Kato Drum School

  • Home
  • よくある質問
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • 講師プロフィール
  • blog
  • GAKUKORA!
  • Movie Blog
  • レッスンカレンダー
  • アクセス
  • Home
  • よくある質問
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • 講師プロフィール
  • blog
  • GAKUKORA!
  • Movie Blog
  • レッスンカレンダー
  • アクセス

ドラマーのつぶやき

ドラム講師を生業とするドラマーのブログです

年の瀬に

12/31/2016

0 コメント

 
かなり減速しました。

失速と言ってもいいかもしれません。


このブログの更新についてです。

動画日記も。

夏以降ほとんど手を付けられなくなってしまっています。


今年の初めからサイトを立ち上げて1年弱。

反響も頂いて嬉しい限りです。

が、ここ最近の更新の頻度ときたら間が開きすぎ。

これではわざわざ見に来て頂いてもがっかりされます。


来年こそは。

...

まあ、あまり意気込まないほうがうまくいく時もあります。

2016年は過ぎて行こうとしています。

身体はひとつ、一日は24時間。

出来ることから少しずつ。
画像
画像
本来は動画のほうでご紹介したほうがいいのでしょうがそれはまたいずれということで今回の画像の譜例です。

ノーマン・グロスマンと言う方の本で、ファイブ・ダブル・ラインと名付けられた16ビートの練習譜です。

上段がスネア、下段がバスドラム。

スネアは通常左手。

これに通常右手で8分のハイハットを加えて練習します。

やってみて頂くとわかりますがなかなか難しいです。

16分のラインをこれだけ動かすのは大変。

ですがやりこなす事によってテクニックは確実に向上します。

師匠のレッスンで頻繁に取り上げられていました。

久々に発掘したので自分のレッスンでも紹介したいと思っています。


​


自分の教室を持つようになってより強く思うようになったことがあります。

それは「専門的なことを伝承したい」ということ。

伝統的なものから新しいものまで。

ジャズと言わずロックと言わずポップスと言わず。

本質的な”ドラムを演奏する”ということは何なのか。

それは亡き師が伝えようと奮闘していたことでもあります。

ドラムによる自己表現。

言葉で語るようにドラムが叩けるプレイヤーを育てたい。

時間はかかるでしょうが、必ず実現したいと思っています。



来たる年が皆様おひとりおひとりにとって良い年でありますように。

今年も一年、本当にありがとうございました。

0 コメント



メッセージを残してください。

    『<<前へ』でひとつ前、
    『進む>>』で新しい投稿
    のページに移ります。
    ページ下部のアーカイブスからその月の最後の投稿へも移動できます。

    よろしければ『コメント』からメッセージをいただけると嬉しいです。

    Picture

    Hidenori Kato

    ドラマー、ドラム講師
    ​奈良県生駒市在住
    ドラムセットで演奏される音楽のほぼ全てを演奏・研究の対象にしています。
    「ドラムのテクニックはブラシからツーバスフットワークまで」「良いレッスンは良いコミュニケーションから」がモットー。

    ​

    アーカイブス

    12 月 2018
    10 月 2018
    8 月 2018
    6 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016

    画像
Kato Drum School
​奈良県生駒市真弓2-4-12
​TEL:0743-84-8100
講師:加藤英則​
ドラムは一生つづく。
2台のドラムで実践的にレッスンします。
初めての方・経験者・お子さま大歓迎♪
無料体験レッスン実施中。
Copyright © 2016 Kato Drum School
All Rights Reserved.