KATO DRUM SCHOOL

  • Home
  • よくある質問
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • Movie Lesson
  • blog
  • レッスンカレンダー
  • アクセス
  • Home
  • よくある質問
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • Movie Lesson
  • blog
  • レッスンカレンダー
  • アクセス

加藤英則
​ドラム動画レッスン

ストローク・シークエンス『Stroke Sequence』打の列=手順

6/7/2021

0 コメント

 
ドラムテキスト『STICK CONTROL』の先へ行くコンセプトです。
ストローク・シークエンスは叩く動作の列をあわらしたもの。
つまり『打の列』
今まで「スティックコントロール的手順の型」と呼んできたものは、
『Stroke Sequence "4"』
​と短く呼ぶことになります。
後に続く音が何かで決まるという、いわゆる手順。
手順というのは次に来る音をどちらの手で叩くか決めなければ決まらないんです。
これが本質なんです。
そしてそれを組み合わせたものをどう呼ぶか。
”手順”という言葉であわらすのが、本当にふさわしいのか?
No、ふさわしくない。
こういう結論に達しました。
言葉は世界を定義しますから結構重要なんですよね。

コンパウンドスティッキングもこのコンセプトの中に入れることができます。
そしてコンパウンドでは扱われない、トリプル、クアドラプルが含まれる打の列を演奏に取り入れることができます。
素晴らしい世界が広がっています。
ストローク・シークエンスは世界初公開。
これを見てくださっている方は、 『インフィニット・ストローク』 『パルセーション』 に続いて歴史の証人ということになります。
スティックコントロールはなかなか語りつくせないと思い続けてきましたが、このような解決があったのかと感慨深いです。
こうしたものは過去から積み上げられた先人たちの英知の上に成り立っています。
打楽器の演奏を突き詰めてきたすべての人に敬礼します。
3連のストローク・シークエンスについても、
【練習の時間】
で取り上げていきたいと思っています。 今日も励みましょう!
0 コメント



返信を残す

    『<<前へ』でひとつ前、
    『進む>>』で新しい投稿
    のページに移ります。
    ページ下部のアーカイブスからその月の最後の投稿へも移動できます。

    ​
    Thank you as allways!
    画像

    Hidenori Kato

    ドラマー、ドラム講師
    ​奈良県生駒市在住
    ​​ドラマー、ドラム講師、文筆家
    ​奈良県生駒市在住
    『人生は運と縁と学びで決まる』『ドラマーは一日にしてならず』
    「ドラムを叩くこととそれを通して得られるもの』について考察し公開しています

    アーカイブス

    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    10月 2018
    4月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    7月 2017
    3月 2017
    1月 2017
    8月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016

Kato Drum School
​奈良県生駒市真弓2-4-12
​TEL:0743-84-8100
主宰:加藤英則​
学ぶ喜びを伝えます。
ドラムを通して自分が広がり、
世界が変わる。
Copyright © 2016 Kato Drum School
All Rights Reserved.