KATO DRUM SCHOOL

  • Home
  • よくある質問
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • 講師プロフィール
  • blog
  • GAKUKORA!
  • Movie Blog
  • レッスンカレンダー
  • アクセス
  • Home
  • よくある質問
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • 講師プロフィール
  • blog
  • GAKUKORA!
  • Movie Blog
  • レッスンカレンダー
  • アクセス

ドラムは
一生つづく

Learning Drums is Learning Life
カトウドラムスクール
​0743-84-8100

奈良県生駒市のドラム教室です

Picture
レッスンスケジュール
カレンダーをタップしてご確認ください
画像
2020年12月~2021年3月
​更新しました!
​2020/11/29
画像

0743-84-8100

(教室専用直通)
奈良県生駒市真弓2-4-12
​学研北生駒駅から徒歩7分
​真弓二丁目バス停すぐ
​
画像
駐車場あります(建物北東側)
お問い合わせはこちらから
*月・火・水・木・金レッスン開講中*
詳しくはお問い合わせください
画像
学生向けコラム
​ガクコラ!

2021/1/31更新
​学校マークからどうぞ
画像
いろいろ
書くようになりました

2021/2/23更新
ブログはKのロゴから
画像
動画ブログ
タイコをタップしてください
10/26更新
画像
-カトウドラムスクールにようこそ-
​

ドラム講師の加藤英則です。
ドラムを日常に取り入れる良さは、自分と向き合う時間を持てることだと思います。
演奏を通して自分が見える。
それが一生続くドラムライフです。
「上手い」とは何なのか。
最近、その正体について考えが深まりました。
みなさんは楽器が上手いというのはどんなことだと思いますか?
そんなことを話しながら進めて行きたいと思います。
叩けば音は鳴りますし、気楽にやればいいんです。

「こんなドラムが叩きたい!」をぜひ実現してください。
また、
​「こんな演奏があるんだ...」を伝えられたらと思っています。
さあ、はじめましょう!
レッスンについて
よくある質問
講師プロフィール


​初めての方へ

まったく初めてでも大丈夫です。
どんなきっかけから始めようとされていますか?
是非聞かせてください。
あなたが叩くから意味があります。
ドラム演奏をぜひ味わってください。
興味を抱いたその時から始まっています。
​

基礎を学びたい
​もっと上手くなりたい

上達のためには基本は大事です。
心に染みるような基礎が大切です。
感じられれば自然とうまく叩けます。
そして自分の中に積み重ねられていきます。
最大のポイントは自分を開くことです。
これはどんなプレイヤーにも言えます。
そうすれば映像にしろ音源にしろテキストにしろ、あらゆるものから学ぶことが可能になる。
こうなった時、演奏の本当の楽しさを得ることができます。
あなたの演奏はあなた自身をあらわすものとなって、
尽きることのない創造性を生み出すことでしょう。
​

気持ちを高めてくれる楽器

素晴らしい楽器というのはワクワクしますよね。
練習にしろ演奏にしろ、気持ちが高まる機材がベストです。
練習に使うプラクティス・パッド、いわゆる練習台もドラマーにとっては楽器です。
大音量&大振動のドラムという楽器の特性上の難しさはありますが、
出来る限りの工夫と情熱でカバーしましょう。
​困難さは自分のパワーを高めてくれる作用があります。
教室には愛用の機材を置いています。
是非試してみてください。
気持ちよく叩けるものを選んでください!
​

時代の変わり目を生きる
こどもたちに

小学生以上のお子さんなら体格的に十分やれると思います。
ご本人の「やってみたい、やりたい」という気持ちが何より大事です。
ドラムは自由です。
レッスンも自由を第一優先にしています。
社会の枠に縛られない時間を持てるということは、
今を生きる子供にとって大事なことだと思います。
ドラムは基本的には伴奏の楽器であり、
バンドや合奏の中で存在感を発揮するものですが、
中学生くらいまでは中々そのような環境とは巡り合えないこともあります。
『日々の楽しみとしてドラムを学び、成長とともに活動の場所が広がり、演奏でコミュニケーションできるようになる』
こんなストーリーを想い描いています。
実際そのように自分の世界を手に入れた子供たちは少なくありません。

「ドラムは楽しい」
「ずっと叩いていたい」
そういった成長ができるレッスンをしています。
Picture
Picture
Picture

上達について


​やってみないとわからないものです。
はっきりと個人差があります。
すぐ叩ける人、時間がかかる人、さまざまです。
他人とくらべないことが大事です。
理解できないことは叩けないので、まずはどんな風にリズムが組み立てられているか感じ取れるように慣れていきましょう。
"身体が覚える"のには時間は必要です。
もし短期間での習熟を目指すなら、濃い密度で時間を空けずに楽器や音楽に向きあうことです。
出来ることからやりましょう。
複雑なリズム、また限界を超える速さのパターンなどはやはり時間がかかります。
"叩く能力"は理解と実践の反復で磨かれます。

自分自身を感じられていれば上達します。
焦らずにいきましょう!
​

宿題はありません


​自主性を尊重しています。​​
ドラムは叩きたいから叩くもの。
ドラム演奏は自由です。
自由を獲得するためにドラムを叩くとも言えます。
まず感じることです。
少し分かった、となったものを叩いて深めてください。
「ああ、これか」
と感じるようなことです。
そうして自分の中にリズムが入ってきたら発展させることが可能なはずです。
繰り返すことで演奏能力は身に付きます。
教わるのを待たずに、自分から見たり聴いたり勉強したり練習したりどんどんやってください。
自分で発見し、身に付けた事には教わった事とは違う価値があります。
その素になるレッスンしたいと思っています。
質問いつでも大歓迎!

誰にでも初めての時があります

​
​教室に来られる方の多くは初めてドラムに触れられます。
ドラムの世界は奥が深い一方、叩けば鳴るという手軽さもあります。

​演奏する喜びは最高です。
一方で思い通りにならなくて手を焼いたりするのですが…それもまた楽しみです。

「こんなに長く続いた習い事・趣味はなかった」とか​「もっと早く始めれば良かった」という声もあります。
「自分にはこれがある」そう思えるものを是非つかんでください。

ドラムは一生楽しめます。
​
画像
お問い合わせはお気軽に
無料体験レッスン実施しています
画像
Kato Drum School
​奈良県生駒市真弓2-4-12
​TEL:0743-84-8100
主宰:加藤英則​
ドラムは一生つづく。
演奏を通して自分が見える。
ドラムを学ぶことは人生を学ぶこと。
さあ、はじめましょう。
Copyright © 2016 Kato Drum School
All Rights Reserved.