KATO DRUM SCHOOL

  • Home
  • Q&A
  • 当教室のレッスンについて
  • お問い合わせ
  • 講師プロフィール
  • Movie
  • blog
  • レッスンカレンダー
  • アクセス
  • Home
  • Q&A
  • 当教室のレッスンについて
  • お問い合わせ
  • 講師プロフィール
  • Movie
  • blog
  • レッスンカレンダー
  • アクセス

ドラム動画のコーナー

『4・8・16・8の4分の3拍子の練習』から導く分析と練習の進め方

5/27/2021

0 コメント

 
『要素を分析する』というのが今回のテーマです。
何が含まれているか。
うまく打てないと感じるとしたら何が壁になっているか。
またできるとしても不安定になるパーツは何か。
これを抽出して、繰り返すわけです。
4分音符→8分音符→16分音符→8分音符 の順に1小節ずつオルタネート(交互)に打ちます。
3拍子なので4分音符はRLRと打った時点で終わって次の8分が左からになるのがこのやり方のポイント。
これも我が師、河瀬勝彦から教わりました。
この中では実は4分音符が一番難しいです。
ダブル→3Aでやりましたね。
https://youtu.be/fM9Ren9TFzw
もうマスターした方は実力がついて来ています。
素晴らしいです!

『自分はもう打てる』 となっていてもこの分析の方法は非常に大切です。
分析が効いていると誰かにそれを教えることができます。
ということは自分の中でも深まります。
分析には楽譜に書いて起こすということが大変有効です。
というのも何かに残しておかないとすぐに忘れます。
そして記録する媒体としては紙以上のものは今のところ無いと思われるからです。
あとは録音・録画を駆使してそれらをつなぐのが良いと思います。
リズムの世界は環のようにつながっているので、それぞれを深めておくと全く関係のなさそうな他のものに良い影響が現れます。
​今日も励みましょう!
0 コメント



返信を残す

    『<<前へ』でひとつ前、
    『進む>>』で新しい投稿
    のページに移ります。
    ページ下部のアーカイブスからその月の最後の投稿へも移動できます。

    ​
    Thank you as allways!
    画像

    Hidenori Kato

    ドラマー、ドラム講師
    ​奈良県生駒市在住
    ​​ドラマー、ドラム講師、文筆家
    ​奈良県生駒市在住
    『人生は運と縁と学びで決まる』『ドラマーは一日にしてならず』
    「ドラムを叩くこととそれを通して得られるもの』について考察し公開しています

    アーカイブス

    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    10月 2018
    4月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    7月 2017
    3月 2017
    1月 2017
    8月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016

Kato Drum School
​奈良県生駒市真弓2-4-12
​TEL:0743-84-8100
主宰:加藤英則​
学ぶ喜びを伝えます。
ドラムを通して自分が広がり、
世界が変わる。
Copyright © 2016 Kato Drum School
All Rights Reserved.