KATO DRUM SCHOOL

  • Home
  • Q&A
  • 当教室のレッスンについて
  • お問い合わせ
  • 講師プロフィール
  • Movie
  • blog
  • レッスンカレンダー
  • アクセス
  • Home
  • Q&A
  • 当教室のレッスンについて
  • お問い合わせ
  • 講師プロフィール
  • Movie
  • blog
  • レッスンカレンダー
  • アクセス

叩観録-こうかんろく-

コンパウンド・スティッキングス

1/15/2018

0 コメント

 
先日動画ブログで解説したテクニックです。

アルファベットと数字で手順の型を表します。

数字は全体の数。

アルファベットはその手順に最初に来るシングルストロークの数。

シングルストローク以外をダブルストロークで埋める。

最も短い"3A"だとRLL。

全体が3、シングルストロークは1個、後がLL。

5AだとRLLRR,LRRLL

5Aは往復します。

右から始まって左手で終わる一方通行型と、右手で始まって右手で終わり次は左スタートになる往復型があります。

5Aは往復型。

往復型のほうがやはり難解です。

7Cとかなかなかスムーズになりにくいです。

どの形にも3連打は出現しません。

私の師匠河瀬勝彦が終生こだわったコンセプト。

師匠のレッスンでは最長で8Dまでやっていましたが、これに9A,9C,9E,を加えてレッスンしています。

4分の3拍子で3連を叩くと9つになりますので使いようもあります。

9のコンパウンドには実は自由度の鍵をにぎる可能性があると思っています。

ジャズ・ワルツにも通じますしね。



​
ドラムをやっていると、

「もうこれ以上は無理」

と感じさせるテクニックの限界があります。

それを上へ押し上げてくれる。

それがコンパウンド・スティッキングスのテクニックです。

是非皆さんも取り組んでみてください。
0 コメント
<<前へ

    『<<前へ』でひとつ前、
    『進む>>』で新しい投稿
    のページに移ります。
    ページ下部のアーカイブスからその月の最後の投稿へも移動できます。

    Thank you as allways!

    Picture

    Hidenori Kato

    ドラマー、ドラム講師、文筆家
    ​奈良県生駒市在住
    『人生は運と縁と学びで決まる』『ドラマーは一日にしてならず』
    ​「ドラムを叩くこととそれを通して得られるもの』について考察し公開しています

    アーカイブス

    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    8月 2018
    6月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    12月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016

    画像
Kato Drum School
​奈良県生駒市真弓2-4-12
​TEL:0743-84-8100
主宰:加藤英則​
学ぶ喜びを伝えます。
ドラムを通して自分が広がり、
世界が変わる。
Copyright © 2016 Kato Drum School
All Rights Reserved.